高知県安芸郡北川村平鍋

2025年6月30日


西日本のダム巡りに戻る
西日本のダム巡り』 帰宅後、”第3堰堤”を見学していないことに気付いた。
大谷川第3堰堤(SABOカードの裏面から転用)
  平成23年7月に発生した台風による降雨の影響で、大谷川では大規模な深層崩壊が発生しました。 崩壊地内や渓流内には不安定な土砂が残っていたため、本堰堤はこれらの土砂によって再び災害が起きるのを防ぐ為に整備されました。
大谷川第3号堰堤見学
  現地では第1号堰堤〜第3号堰堤の認識は無く、実際に見たのは第一堰堤であり、
それで ”大谷川第3号堰堤”を見学出来た気になっていた。 現地で間違いに気付いてい
れば大谷川のすぐ上流に ”第3号堰堤”があるので見学出来たのだが、間違いにまったく気付いて居なかった。 何故か ”SABOカード”は見学した証拠写真を見せるわけでは
無く、無条件で頂けた。 ダムカードと違い、SABOカード発行は審査が薄い。
本日の四国のダム巡り
  魚梁瀬ダム ⇒ 久木ダム ⇒ 大谷川第3堰堤 ⇒ 平鍋ダム ⇒ 伊尾木川ダム ⇒
  和食ダム ⇒ 鎌井谷ダム ⇒ 永瀬ダム ⇒ 吉野ダム ⇒ 杉田ダム ⇒ 休場ダム
大谷川第3号堰堤見学
おおたにがわだい3えんていけんがく
Road Map :平鍋ダム湖に流入する大谷川に防災目的で作られた堰堤。
Route Map:国道から堰堤まで遊歩道在り。

本日、頂いた ”大谷川第3堰堤”のSABOカード。
平鍋ダム湖に流れ込む大谷川の水害に対して設けられた砂防堰堤が3個所にある。後日談となるが、実際に見学したのは ”大谷川第1堰堤”であり、
”大谷川第3堰堤”を見学する必要があるのが頭に無かった。
大谷川
参考:高知県にてダムカードの発行があるダム
国道493号線から大谷川に造設された堰堤を見た時、これで ”大谷川堰堤”の
見学が済んだと思ったが、これが ”大谷川第1堰堤”であり、堰堤カードに指定されて
いるのは ”大谷川第3堰堤”なのだった。 現地ではそれの区別が付いていなかった。
現地では ”大谷川堰堤”を見学出来たことに満足していたが、
”SABOカード”の指定は ”第3堰堤”だったのは帰宅してから気付いた。
この時、第1号〜第3号まで
あることに気付いていなかった。
何故、四国の堰堤だけが ”SABOカード”になったのかだけが疑問だった。
帰宅後、ネットの ”大谷川第3堰堤”と実際に見学した ”大谷川第1堰堤”とが
違うことに気付き、 ”第3堰堤”を見学していないことが判った。
”大谷川第1堰堤”から ”平鍋ダム湖”(奈半利川)に流れ込む ”大谷川”を見る。
橋脚は 国道493号線であり、下流側に ”平鍋ダム”がある。
ネットで見付けた 大谷川水害状況。
残念ながら実際には ”第3堰堤”を見落としていた。
画像をクリックすれば堰堤の諸元が
読み易くなるまで拡大します。